外出自粛になったら買い物をどうするか不安な方へ
緊急事態宣言を経験したことがなくても
自然災害の経験を生かして、事前に少しずつ備えましょう。
「ローリングストック」がおすすめです。
(普段から多めにストック→使用期限の順に消費→買い足す)
気軽に外出できないと
ちょっと物がなくなったからと
コンビニに行くこともままなりません。
もちろん、スーパーやコンビニへ行くことは
禁止されていませんが、
できるだけ外出しないように
心がけたいですよね。
自分が普段から良く使っているもの、
なくなったら困るものを
リスト化して備えましょう。
食料・水
食べ物のストックが「1か月分」あると良いです。
1か月といっても、
・パックごはん
・即席めん
・レトルト食品(カレーなど)
・缶詰
・粉ミルクやレトルト離乳食
・ペットフード
・調味料
・おやつ
などの日持ちがするストック品を
いつもより多めに用意しておくくらいです。
トラスコ中山(TRUSCO)
【Amazon.co.jp限定】TRUSCO(トラスコ)"ダンボー"薄型折りたたみコンテナ 20L フタ付ロック無し TR-SC20-A-DNB
TR-SC20-A-DNB
生鮮食品の野菜などが手に入らない時の
代替として
・野菜ジュース
・日持ちのする野菜や果物
・冷凍の野菜、肉、魚
・ビタミン剤などのサプリ
があると良いでしょう。
緊急事態宣言で水道が止まる事はありませんが、
防災備蓄を兼ねて長期保存水を用意しておくと
安心です。
水だけだと飽きるので、
水出しやスティックタイプの麦茶や緑茶
も
一緒に置いておきましょう。
日用品
自分が普段使っている日用品を
多めにストックするだけでなく、
使わずに済む方法を事前に考えておきましょう。
・トイレットペーパー→ウォシュレット、手桶に水をくんで洗う
・ティッシュペーパー→雑巾やハンカチなどの布で代用、使用後の布は洗って再利用
・歯みがき粉→洗口液や布で磨くなど
・生理用品→布ナプキンの利用
・洗濯洗剤→ボディソープやハンドソープで代用
・コンタクト洗浄液→代替品がないので多めにストック
・石油→タンクが空になる前に早めに補給
医薬品
お薬手帳や持っている薬の整理を
先にしてリストにしておくと、在庫の管理ができる上に
防災対策にもなります。
受診してもらう薬の場合、
お医者さんに多めにもらえないか相談してみましょう。
市販薬の場合は、「ローリングストック」
がおすすめです。
ペット用品
普段使っている
・ペットシーツや猫砂
・おやつ
などのストックを確認しておきましょう。
療法食が必要な場合は
ローリングストックしていきましょう。
ちょっとだけプラスしておくだけで
安心です。
コメント
[…] 外出自粛に備える買い物リスト(緊急事態宣言への対策) […]